2020.04.06 15:33ストレスにはフルーツこんにちは(^^)食品保健指導士でリンパケアリストの宮崎です✨外出自粛で家にいる時間が多くなりました。朝から部屋にこもり仕事をしていると、子供から「食べよ~~~~」って呼ばれて、「なにを~~~???」って言いながらテーブルに行くと見事にきれいにカットされたフルーツが!!!コロナウ...
2020.04.05 14:14筋力維持と「片足立ち」こんにちは✨食品保健指導士でリンパケアリストの宮崎です(^^)コロナウイスルの影響で家にいる時間が長くなりましたね。じっとしているとむくんだり筋力の衰えが心配です(^^ゞそこで、明日からの1週間はながら体幹トレーニングを一緒にしませんか?難しいことを時間を決めて続けるのが苦手な私...
2020.04.04 07:29好転反応 その4こんにちはリンパケアセラピストの宮崎です。前回は好転反応その3をアップしました。 今回は好転反応その4です。 好転反応は慢性化した自覚のない症状がリンパが流れることによって自然治癒力が強くなり、身体が良くなってくる過程で現れる一時的な反応のことです。 今まで鈍っていた感覚が正常に...
2020.04.04 07:23好転反応 その3こんにちはリンパケアセラピストの宮崎です。前回は好転反応その2をアップしました。 今回は好転反応その3です。 好転反応は慢性化した自覚のない症状がリンパが流れることによって自然治癒力が強くなり、身体が良くなってくる過程で現れる一時的な反応のことです。 今まで鈍っていた感覚が正常に...
2020.03.20 13:23自律神経とカラダとリンパこんにちはいかがおすごしですか?リンパケアセラピストで食品保健指導士の宮崎です(⌒∇⌒)自立神経とはなんでしょうか?テレビでも、普通の会話でもよく「自律神経」という言葉を耳にします。そこで「自律神経」について考えてみましょう「自律神経」とは、内臓の働きや、代謝、体温などの機能をコ...
2020.03.18 08:19リンパで代謝をスムーズに「人」の体は60兆個の細胞でできています。現在の研究ではそれ以上ではないかともいわれています。この細胞は毎日何千億個の細胞が新しく生まれ、同じ数の細胞が日々死に続けています。それが「新陳代謝」です。新しい細胞に入れ替わる時間は体の場所場所で違います。【胃の粘膜】約3日で全て入れ替...
2020.03.15 03:52好転反応 その2こんにちはリンパケアセラピストの宮崎です。前回は好転反応その1をアップしました。今回は好転反応その2です。好転反応は慢性化した自覚のない症状がリンパが流れることによって自然治癒力が強くなり、身体が良くなってくる過程で現れる一時的な反応のことです。今まで鈍っていた感覚が正常に戻って...
2020.03.15 03:47好転反応 その1リンパケアセラピストの宮崎です。日々、マッサージをしていてよく言っていただくのが「気持ちよかった」「体が軽くなった」「痛みがない?なくなった!?」というお言葉が多いです。しかし、お家に帰られた後から「体がダルくなった」「とにかく眠い」「疲れたような感じが続いてる」とご連絡をいただ...
2020.03.10 10:11今の現代に必要なのは?ストレス社会の今、心身のストレスを癒す「セラピスト」。体の老廃物を効率よく体外へ排出するには、体の緊張、心の緊張をほぐすことが大事になります。そこで「セラピストの癒し」により緊張をほぐし体を柔らかい状態にするのです。今の現代に必要なのは、心と体の緊張をほぐすセラピストの手が必要と...
2020.03.10 08:16リンパケアとは?体の細胞は毎日生まれ変わっています。古くなった細胞は「老廃物」として静脈に吸収されますが、静脈に吸収されなかった老廃物はリンパ管が代わりに吸収して、鎖骨まで運ばれ静脈と合流して尿として排出されます。しかし、リンパ管は自分では水分を動かせないので、筋肉と内臓の動きでゆっくりと体の中...
2020.03.10 07:52リンパとは?人間の体の中には、動脈や静脈といった血液循環のほかに、血管から漏れ出した水分やタンパク質などの水分があります。これをリンパ液といいます。リンパとは、この「リンパ液」と、リンパ液が通る「リンパ管」、老廃物を濾過する「リンパ節」がありますが、この3つの総称を「リンパ」と言います。